お風呂がきれいになる掃除のコツを大公開

きれいなお風呂に

家の中のお掃除ポイントとして、一番汚れやすい場所の一つがお風呂場ですね。放っておくといや〜な匂いや危険なカビが発生してしまうため、とても厄介ですよね。

お風呂は毎日汚れる場所でもありますが、毎日使う場所でもあるので、キレイな状態を保ちたい。そんなあなたに、今回はお風呂がきれいになる掃除のコツを大公開しちゃおうと思います。

お風呂の汚れの種類について

湯垢、水垢

皮脂や垢、石鹸カスなどの汚れが結合したものが湯垢です。水面に浮遊するため、浴槽と水の接する部分に付着しやすいです。
また水垢は水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが固まったものです。鏡や蛇口などに付着する白っぽいものが水垢です。

カビ

一度発生するとなかなか取れない頑固な汚れと言えば黒カビですね。
カビは微生物の一種で、菌類です。湿気と汚れを好むため、浴室は環境的に発生しやすい場所でもあります。カビの胞子は空気中を漂い、条件の整った場所につくと発芽して菌糸を形成します。

見た目の問題だけでなく、アレルギーの原因となってしまう衛生的な問題もあります。

ぬめり

お風呂をきちんと洗ったつもりでも、何気なく触った場所がヌルヌル…それだけでげんなりしてしまいますね。

ぬめりの正体は微生物の集合体です。カビと間違われやすいですが、ロドトルラという酵母の一種です。酵母はカビと比べて繁殖スピードがとても速いため、二日ほどでピンク色になるまで繁殖してしまいます。

水垢の掃除方法

かる〜い水垢汚れには?

水垢汚れはアルカリ性なので、酸性のものをぶつけることによって汚れが落ちやすくなります。

例えば鏡についた白いウロコは、できたばかりのものであればガーゼにお酢か溶かしてクエン酸をしみこませて拭くと落ちるでしょう。少し時間の立ってしまったウロコは、お酢をしみこませたガーゼを汚れの部分に半日ほど当てておくとキレイに落ちます。ただし金属の部分にお酢をつけると錆びやすくなってしまうので、お酢をつけたらすぐに洗い流すようにしましょう。

ガンコな水垢汚れには?

お酢やクエン酸を使っても落ちない場合は、研磨剤入りのスポンジやクリームクレンザーなどを使って研磨して落とすという方法もあります。
ただしこの方法は鏡や水道の表面のウロコを落とすことができますが、細かい傷をつけてしまう恐れがあるため、できればガンコになる前に落とすことをオススメします。

ぬめりの掃除方法

こまめに掃除する

ぬめりは簡単につきますが、簡単に落とすことができるものでもあります。なるべくこまめに掃除することで、ぬめりを防ぐことができます。

また小物にもぬめりがつきやすいですが、いちいち細かく洗うのは面倒ですね。そんなときは浴槽に溜まったお湯に重曹1カップを入れ、椅子や洗面器やおもちゃなどをつけて一晩置いておきましょう。こうすることでまとめてキレイにできるので時短になります。

ヌメヌメさせない!簡単にできる対策方法

毎日こまめに掃除すればいいのですが、ヌメヌメ予防ができればもっといいですよね。
ヌメヌメを予防するには、シャンプーや皮脂汚れをきちんと落とす必要があります。お風呂から出る際、42度以上のお湯で壁やシャンプーボトル、排水口などをよく洗いながしましょう。

また湿気を残さないようにすることも大切です。浴室暖房乾燥機がついているのであれば、乾燥機能で浴室を乾燥させるようにするとよいでしょう。
もしそういった機能がなければ、浴室のドアを開け、換気扇を6時間ほどつけておけば浴室を乾燥させることができます。

まとめ

毎日しっかりと浴室を掃除するのは大変ですが、1週間に1度でもしっかり掃除する日を設けるだけでもだいぶ違ってきます。
今日は軽いお掃除の日、明日はしっかりお掃除の日、とメリハリをつけることで、苦なくお風呂をキレイに保ちましょう♪

また、重曹よりも汚れが落ちやすいセスキ炭酸ソーダを使った掃除法もご紹介しています。
詳しくはこちらの記事へ→ セスキ炭酸ソーダの威力を解説しよう

家の掃除は、カビやホコリ等の汚れだけではありません。虫や生き物対策も大事です。

油断大敵!自分でやる害獣・害虫対策